Analytics Flickr-Exif

ラベル たべもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たべもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月23日火曜日

バターたいやき  ‥‥セレブを感じよう

以前にどこかでたい焼きのサンドイッチのようなものを売っているお店が自由ヶ丘にあると思い出したのが、数日前。
こういった情報の入手経路は主にRSSかTwitterである私(主にというか大半)。
Google readerで検索をしてみたら、やはり有りました。
自由が丘に、たいサンドが味わえる「バターたいやきの何故屋」オープン

何故屋。

バターたいやきの何故屋
お店のWebサイトを見るとなかなかセレブなお値段設定。
自由が丘という立地もあり、これはKODOMOを含めて、家族三人で行くのは難しいと判断。
TUMAはこう言った点では保守派なので、私が行ってみることにしました。

頼んだのは、飲み物+バターたいやき+たいサンドのセットである何故屋セット。飲み物代+500円です。
コーヒーが600円だったので、1100円です。
バターたいやきは「黒あん」、たいサンドは「生ハムとクリームチーズ」です。
メインに味わいたいのはたいサンドですけど、基本も味わいたいという欲張りな私にはぴったりなチョイスだと思いませんか?

バターたいやき「黒あん」、たいサンド「生ハムとクリームチーズ」。

たいサンド「生ハムとクリームチーズ」。
生ハムやクリームチーズの塩味と生地の甘味が、上手くあっています。
温められていない中身とほんのりと温かい生地は、ホットサンドイッチを連想させなくもないです。
生地もとてもやわらかかかったです。

バターたいやき「黒あん」。
たいやきの前にバターとつくように、バターたっぷりの味わいです。
そして表面が黒くこんがりと焼かれていて、表面にまぶされているのは粉末バターで甘味を上品に引き立たせています。
表面はパリパリで、中身はもちもちです。

両方共美味しかったけれでも、コストパフォーマンスは良くないですね。
比較物を置いていないのでわかりづらいですが、両方共小さいです。
セットだからこの大きさではなく、全て大きさです。
残念ながら「もう一度、食べに行こう!」とは思いませんけれども、自由が丘に行ったときに「あっ、そういえば」と未体験の人に紹介する感じならありかな。

やっぱりたい焼きは100円位の甘さこってりのがいいなあ。

2009年11月29日日曜日

Poken餃子部例会2009/11/28に行ってきたよ。

昨日は業務もそこそこに切りあげ、Poken餃子部例会に参加してきました。
部室は、新橋の中華屋さん、春夏冬
地下はSoftbankが入るので安心。

私が前回参加した9月は6人だったのですが、今回は最終的に12〜3人と一気に倍増でびっくり。
でも開始時間ぎりぎりの19時に店についたとき、私含めて3人。
なかなかゆるい感じでのはじまり。

料理は他の方にまかせて、食う、呑むに注力していました。
餃子の醤油類をそれ用の小皿ではなく、料理の取り皿で用意するくらい、喰い気マンマンでした。
白いワイシャツにしみがつく位なんだ。

そして、今回は全て、師匠がもっていってくれました。
スバラしい人財です。
彼は。


なんか、楽しいね。
12月の忘年会が待ち遠しい。


以下、写真。
肝心の餃子の写真がないことに今、気がついた。


サービスで出してくれたチャーシュー。
サービスで出してくれたチャーシュー。


ポケリンピックのPokenとその持ち物。
ポケリンピックのPokenとその持ち物。


折角なのでツーショット
折角なのでツーショット


半ばでの集合写真。
半ばでの集合写真。


トイレにかけてある刺繍。
トイレにかけてある刺繍。


締めの集合写真。
締めの集合写真。

Zenback