日経ビジネス2010.3.22号の特集「人材育成の新潮流 大人も成長し続ける」のなかで中原淳氏と金井壽宏氏との対談と、「リフレクティブ・マネジャー 一流はつねに内省する」という書籍を知りました。更にその本の中で、ラーニング・バーの存在を知って以来、中原淳氏のブログなどをチェックしています。
今回のPARTYstream for JAPANというイベントもブログで知り、即参加を決めました。
どんなイベントなのか、当該エントリ「PARTYstream for Japan : 働き方・経営 × アート × 教育 × 科学コミュニケーション ポスト311を構想する」に詳しく書かれています。
様々な業種、年齢層、男女問わず、学習や教育、育成などというキーワードに興味が有る人達が集まるので、自分自身も磨かれるイベントです。
それぞれのプレゼンターの内容、中原氏のファシリテーションに関する内容を、リアルタイムでつぶやいていました。
ここでは、それをまとめておこうと思います。
これらのまとめは「私はこう受け止めた」であり演者の意見100%ではありませんので、ご注意下さいね。
今回のPARTYstream for JAPANというイベントもブログで知り、即参加を決めました。
どんなイベントなのか、当該エントリ「PARTYstream for Japan : 働き方・経営 × アート × 教育 × 科学コミュニケーション ポスト311を構想する」に詳しく書かれています。
様々な業種、年齢層、男女問わず、学習や教育、育成などというキーワードに興味が有る人達が集まるので、自分自身も磨かれるイベントです。
それぞれのプレゼンターの内容、中原氏のファシリテーションに関する内容を、リアルタイムでつぶやいていました。
ここでは、それをまとめておこうと思います。
これらのまとめは「私はこう受け止めた」であり演者の意見100%ではありませんので、ご注意下さいね。