Analytics Flickr-Exif

ラベル キック・アス ジャスティスフォーエバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キック・アス ジャスティスフォーエバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月26日水曜日

邦題がひどい

今年に入って観た洋画は三つ(リンク先は当ブログ内)。


それぞれ原題はというと(リンク先はen.wikipedia.org)。


物語をちゃんと理解しているのか疑いたくなる邦題ばかりです。

重力と無重力では意味が正反対だし、物語の展開や結末を考えると重力がより大きなテーマになっている。

キック・アスが作ったムーブメントをしっかり終わらせるという物語で、ジャスティス・フォーエバーはあまり関係ない。

アンデルセンの雪の女王は影も形もない、インスピレーションで作られた物語。

商業的に必要な側面もあるのだろうけれど、違和感の残る邦題はやめて欲しい、と強く思う。



余談
Wヒロインでも「アナと雪の女王」と「キルラキル」では、描き方が全然違うなぁ。比べるもんでもないか。

キック・アス ジャスティス・フォーエバー ……正義こそ正義

痛快娯楽アクション映画でした。
前作で大きな「引き」があったわけでもないのに、なぜか作成された続編。
それでも、しっかり前作を受けての物語となっており、ちゃんと終わらせています。
ただ、あわよくばもう一作……というような狙いもありそうですけど。


物語や展開は、ツッコミ所満載。
整合性を楽しむ映画ではないですからね。
勢いで物事がドンドン進んでいきます。

続編にありがちなインフレも、ちゃんとあります。
スーパーヒーローがどんどん出てきます。
ナイト・ビッチやらインセクトマンやら……


ヒット・ガールことミンディは、前作では少女。
それがまあ、美人に成長しています(もっとも、クロエ・グレース・モレッツ目当てで、この映画をみているんですけどね)。
そして、bitch、bicth叫んでいます。いいなあ。
クロエ・グレース・モレッツの特長なんだろうけれど、着飾っていない時といる時の差が素敵です。
お化粧してきれいな服を着て、ドレスアップした時の美しさと言ったら、もう。

キック・アスも前作では恰好だけでしたが、今回は少し戦闘力をアップさせました。
ヒット・ガールとのトレーニングと、大佐の指導のおかげでしょうね。
筋肉質になった彼の身体を見た時の、ミンディの驚き&感心の表情が良かったです。

スーパーヒーローが存在したって、一時的、局所的に正義ができるかもしれない。
でもその影には、必ず悪が存在してしまう。
それならば、一般人一人一人がヒーローになればいい。
そんな風に思わせる物語でした。



Mr.インクレディブル、Kick-Ass 2を観て確信した事。
スーパーヒロイン、スーパーヒーローにマントは不要。



もちろんキック・アスも観ていますよ。

キック・アス ……ヒット・ガールが主役!

Zenback