一昨年の25周年コンサート以来、毎年行われる森川美穂のコンサート。今年は夏です。
幸いなことに、三年連続でチケットを取ることができ、それはそれは濃密な時間を楽しんできました。
しかしながら、今年はチケット予約に出遅れてしまい、二階席。しかも後ろから二列目となってしまいました。
意外に発見もあって、上からステージと客席を見下ろしていると「ああ、ここにいるみんなが楽しんでいるんだなあ」と少し達観したような気持ちになります。
ちなみに一階席だと「自分とその周辺が一体になって楽しんでいる」という感じです。会場の反対側の端が楽しんでいるか否かは関係ないと言うか「楽しんでいるんだろうけれども、わからない」のです。
それから、綿棒。
二階席では投げる雰囲気でなかったのですが、一階席では当然投げまくり。
上から見ているとそのさまは、本当にヴォーカリストのコンサートなのかと疑ってしまいます。
マナーのわからない人もいるようですが、出来れば来年も綿棒を投げられるといいですね。
Analytics Flickr-Exif
2012年7月30日月曜日
2011年11月13日日曜日
森川美穂コンサート「もいちど、綿棒投げたいですか?!」 ‥‥投げてきた! @morikawamiho
時が経つのは早いもので、前回のコンサート、美穂船じゃーから一年なんですねえ。
去年のコンサートでは25周年ということもあってか、姫様ズーム・インなどの最初期の楽曲も多かったのですが、今回は募集されたテッパンソングなど中心でした。
しっとりとしたバラードもありましたが、どちらかというとテンポの速いアグレッシブな楽曲が多かったです。
BE FREEのスタンディング、DOMINOのツースリー、お約束の展開を楽しんできました。
何度聞いてもBE FREEは元気になるし、リズム感が欠如している私にはツースリーと呼ばれるクラップは難しいです。
んで、マンボ・ソレイユでは盛大に綿棒をバラまいてきました。
今回は東日本大震災復興義援金に協力すると、記念品として森川美穂もいちど綿棒投げたいですか?!オリジナル綿棒(300本入り)がもらえるんですよね。
つまり、オフィシャルが現地調達させてくれた訳です。
やはり美穂姐さん(とスタッフ)は心が広いです。
また、来年もコンサートがあるとうれしいな。
2011年7月13日水曜日
天声人語 ‥‥「そう言えばよく知らない」
2010年12月3日金曜日
glad ‥‥うれしい、よろこばしい
すっかりブログにアップした気になっていたけど、下書き状態だった。
なので、少し手直しして公開。
森川美穂の久々のアルバム「glad
」。
発表と同時にAmazonで1-Clickしたので、コンサートで買うことも出来ず、届くのをわくわくして待っていました。
その後、三週間ほど仕事の行き帰りはgladのみを聞いていました。
全八曲中四曲が新曲で、残り四曲は21st century verです。
それぞれからお気に入りを一曲ずつ。
なので、少し手直しして公開。
森川美穂の久々のアルバム「glad
発表と同時にAmazonで1-Clickしたので、コンサートで買うことも出来ず、届くのをわくわくして待っていました。
その後、三週間ほど仕事の行き帰りはgladのみを聞いていました。
全八曲中四曲が新曲で、残り四曲は21st century verです。
それぞれからお気に入りを一曲ずつ。
2010年10月10日日曜日
森川伝〜美穂船じゃー!!!〜 ‥‥ヴォーカリスト顕在 #morikawaden
コンサートに行くなんて12〜3年ぶり。
中野サンプラザで行われたコンサートに、静岡から遠征したのが最後。
コンサート体験三回。その三回とも森川美穂です。
齢を重ねているだけの迫力がありました。
十代や二十代の頃、その当時なりの迫力がありました。
それとは違う四十代の森川美穂が、そこにいました。
森川美穂のすばらしさは、声の
張り
伸び
通り
の三つです。
やはり肉声は素敵ですね。
声という波動が身体を伝っていく感覚を、久しぶりに感じました。
音痴でリズム感のない私は、手拍子すらいつの間にかずれていて、そのたびに一人で仕切りなおしをしていました。
そんな私に、ツースリーは無理ですよぉ(DOMINO)。
コンサートならではの仕切りなおしもあり、とても楽しめました。
そしてニューアルバム「glad」が楽しみになりました。
で、私のBEST3が全て歌われたってことは、典型的なファンだね。
1st. Bird Eyes
スミマセン、ブログのタイトルです。
森川美穂だけでなく、一番好きな曲なんですよ。
バラードでなんですが、今回のコンサートで唯一椅子に座って歌った曲です。
この曲を聞くと、落ち着きますね。
特にこの部分。
色々なことを「まっ、いっか」という気持ちになり、「とりあえず、やるか」と前向きになれるのが不思議です。
2nd. ブルーウォーター
この曲で、森川美穂の存在を知りました。
この曲を知ったのは、ふしぎの海のナディアなんですけどね。
アニヲタじゃないんだからねっ。
この歌い出しで、強くならろうと思ったんですから、青春でしたね〜。
3rd. Be Free
この部分の歌詞が大好きです。
一見不思議なことをやっていると思われていても、その意図を理解してくれる。
そんな人がそばにいることは、とても幸せです。
そして私は幸せです。
中野サンプラザで行われたコンサートに、静岡から遠征したのが最後。
コンサート体験三回。その三回とも森川美穂です。
齢を重ねているだけの迫力がありました。
十代や二十代の頃、その当時なりの迫力がありました。
それとは違う四十代の森川美穂が、そこにいました。
森川美穂のすばらしさは、声の
張り
伸び
通り
の三つです。
やはり肉声は素敵ですね。
声という波動が身体を伝っていく感覚を、久しぶりに感じました。
音痴でリズム感のない私は、手拍子すらいつの間にかずれていて、そのたびに一人で仕切りなおしをしていました。
そんな私に、ツースリーは無理ですよぉ(DOMINO)。
コンサートならではの仕切りなおしもあり、とても楽しめました。
そしてニューアルバム「glad」が楽しみになりました。
で、私のBEST3が全て歌われたってことは、典型的なファンだね。
1st. Bird Eyes
スミマセン、ブログのタイトルです。
森川美穂だけでなく、一番好きな曲なんですよ。
バラードでなんですが、今回のコンサートで唯一椅子に座って歌った曲です。
この曲を聞くと、落ち着きますね。
特にこの部分。
自分の ねえ 何に
近づこうとしたの?
色々なことを「まっ、いっか」という気持ちになり、「とりあえず、やるか」と前向きになれるのが不思議です。
2nd. ブルーウォーター
この曲で、森川美穂の存在を知りました。
この曲を知ったのは、ふしぎの海のナディアなんですけどね。
アニヲタじゃないんだからねっ。
弱気な人は嫌い 青空裏切らない
この歌い出しで、強くならろうと思ったんですから、青春でしたね〜。
3rd. Be Free
この部分の歌詞が大好きです。
BE FREE 本当にダウンした時は
この両手 キミに貸すから
一見不思議なことをやっていると思われていても、その意図を理解してくれる。
そんな人がそばにいることは、とても幸せです。
そして私は幸せです。
登録:
投稿 (Atom)