3位決定戦もしくはビリ決定戦。
勝手にPトークをするつもりのチームマギー。
緻密に作戦を立てるチームタカ。
全然、大丈夫
と連呼するマギー審司が、監督としてよいね。
第1ゲームは黄色が勝利!
スコアもなかなか良いので、期待大。
第2ゲーム。
型破りなバックアッパー、石見彩乃選手がリーグ戦では見られない完成度の高さに安定感に感心。
3フレのオープンが悔しいね。
金城選手はパンチアウトしてプレッシャーをかけたいところなのに……やはり好きになれないなあ。
渡辺けやき選手は、踊るように投げるのが、素敵なんだよね。
僕だって投げたいよ。でも勝つ自信ないよ。
第3ゲームは、一位指名選手同士の決戦。
石見選手にはハラハラ、ワクワクさせられた。
3フレームまでは、もしやと思った。
大石選手はやりづらそうだったけど、自分のペースを守ったね。
滑るところ、転がるところ、曲がるところ。
この三つがうまくまとまっているのがチームタカで、勝因なのかな。
3位決定戦として、見応えがありました。
こうしてDISC 2は終わり、いよいよDISC 3の決勝戦です。
Analytics Flickr-Exif
2012年12月16日日曜日
歯みがき、しているかい? ……大人も子供もきちんとね
かかりつけの歯医者さんには、
小学校卒業するまで、子供も虫歯は親の責任だからね。
と言われています。
そんな中、KAZOKUがテレビで仕入れてきたのが、歯みがきアプリ。
ただし、情報は以下の二点のみ。
・はみがきの正しいやり方を動画で見ることができる
・アプリの値段
いったいどうやって探せと?
まあ、そこは偉大なGoogle先生。
的確な答えを教えてくれます。
そして、そんな検索ができる私ってえらい。
名は体を表すという言葉通り、5分間きっちり歯みがきをするアプリです。
歯科衛生士が監修をしているので、我流ではない歯みがきが身につくことでしょう。
実際、これまであっという間に歯みがきを終えていたKODOMOが、きっちり5分間やっています。しかも毎食後、欠かさず。
お古のiPhone 3GSが歯みがきアプリ専用機となっています。
そして、子供だけでなく、大人にもお勧めです。
私は前歯の裏側を、間違った方法でみがいていました。
表と同じように横に歯ブラシを動かしていたけど、縦が正しいんですね。

ユニバーサルアプリになっていて、iPhoneでは上下順番に表示され、iPadでは同時に表示されます。

5分歯みがき 2.0.3(¥85)
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
販売元: Hideaki Suzuki - Hideaki Suzuki(サイズ: 28.5 MB)
全てのバージョンの評価:


(176件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
小学校卒業するまで、子供も虫歯は親の責任だからね。
と言われています。
そんな中、KAZOKUがテレビで仕入れてきたのが、歯みがきアプリ。
ただし、情報は以下の二点のみ。
・はみがきの正しいやり方を動画で見ることができる
・アプリの値段
いったいどうやって探せと?
まあ、そこは偉大なGoogle先生。
的確な答えを教えてくれます。
そして、そんな検索ができる私ってえらい。
名は体を表すという言葉通り、5分間きっちり歯みがきをするアプリです。
歯科衛生士が監修をしているので、我流ではない歯みがきが身につくことでしょう。
実際、これまであっという間に歯みがきを終えていたKODOMOが、きっちり5分間やっています。しかも毎食後、欠かさず。
お古のiPhone 3GSが歯みがきアプリ専用機となっています。
そして、子供だけでなく、大人にもお勧めです。
私は前歯の裏側を、間違った方法でみがいていました。
表と同じように横に歯ブラシを動かしていたけど、縦が正しいんですね。


ユニバーサルアプリになっていて、iPhoneでは上下順番に表示され、iPadでは同時に表示されます。



カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
販売元: Hideaki Suzuki - Hideaki Suzuki(サイズ: 28.5 MB)
全てのバージョンの評価:





2012年12月9日日曜日
P☆LEAGUE オフィシャルDVD VOL.7 その2 ……魅せるボーリング
P☆LEAGUE オフィシャルDVD VOL.7 その2 ……魅せるボーリング
1回戦第2試合です。
宮本知和監督曰く「投線」。
第1ゲームでは、まさしくそれがつながっていました。
コスチュームが黒じゃない、東海のファンキーガール。
多分、彼女がウィークポイントになる。
体育会系の遠藤選手は崩れた時のリカバリーが苦手だけど、そうでなければ良いスコアでいくからね。実際、ダブルス戦で5フレのスプリットが残念だったね。
一方のチームマギーは、やはり繋がらず。
それでも、バックアッパー岩見選手の笑顔は、妙にメルヘンな衣装と相俟って、とても楽しそう。
ダブルス戦の出場選手は、マギーさん一人で決めたね。
サイレントビューティー名和選手とマシュマロスマイル長谷川選手が、一緒に並んで映るのは、個人的に万歳!
そしてマシュマロスマイルの、腹部チラリに興奮。
この試合も第三ゲーム、シングル戦まで来ました。
購入者としては盛り沢山で嬉しい。ドラフト制度が上手く働いている証左でしょう。
チームマギーの
P★トークしよう。
がいいね。
さあ、いっちょう。
1、2フレとオープンになるものの、3、4フレでダブルとし、復調する華麗なるレフティ小林選手。
うまいなあ。
一方のシンデレラガール森選手はギリギリでスペアを維持。ついに5フレでオープン。
その後、食い下がるものの9フレでストライクを取れず、決着がつきました。
黄色推しでしたが、ワンサイドゲームになるんじゃないかと危惧していたので、なんだか嬉しい結果です。
つぎは、決勝戦。
の前に、三位決定戦です。
2012年12月4日火曜日
P☆LEAGUE オフィシャルDVD VOL.7 DISC1 ……今回は黄色推しで
DISC1はドラフトから一回戦、第一試合まで。
前回(VOL.6)では一位、二位を決定するだけでしたが、今回は三位決定戦もあります。つまり、ビリも決まる。それ故、二枚組から三枚組へのボリュームアップです。
ドラフトの時点から、それぞれの個性がでています。
一番印象に残ったのが、マギー審司の
優勝したことない人達を優勝させたい気もするんだよね。
という言葉。
その言葉の通り優勝経験者なしのチームを作り上げました。一番応援決定です。
キャッチフレーズは、家族のようなチーム。色は、黄色。
以前、たまたま田町ハイレーンでボウリングをしにきていた為、番組ゲストとして登場した村田雄浩。パーフェクトの経験もあるようで、優勝候補の筆頭という位置付けのようです。
ドラフトでは、ガチガチの王道で重複しまくりでした。
第一指名からハズレ、三度目の正直での当たりでした。
キャッチフレーズは、過激な平常心。色は、赤。
宮本和知は、もとプロ野球選手らしく(?)、「タフさ」にこだわっていました。
抽選も二連勝で、希望選手を全て集めることができました。
キャッチフレーズは、チーム愛。色は、黒。
ガダルカナル・タカは、優勝経験者はいるものの若手中心という意外性のあるチーム作りでした。
キャッチフレーズは、世代交代。色は青。
ガチガチの王道を、蹴散らして欲しいものです。
一回戦、第一試合は、村田チームvsタカチーム。
顔ぶれだけをみると村田チームの圧勝かと思いきや、第二ゲームのダブルス戦でタカチームが逆転。第三ゲームまでもつれ込みました。
タカチームは、やはり優勝経験のある大石選手が柱です。
第二ゲームの10フレ、一投目で明暗が別れたのですが、これを投げたのが大石選手。
もちろん片井選手が7フレをスペアがつなぎ、そこからストライクを続けた二人の実力あってこそ、ですけどね。
ドラフトで唯一名前を呼ばれなかったのが、鈴木理沙選手。
悲喜交々あるだろうけど、ゲームでは好調さが際立っていました。
というところで、DISC1は終了。
次も楽しみだ。
前回(VOL.6)では一位、二位を決定するだけでしたが、今回は三位決定戦もあります。つまり、ビリも決まる。それ故、二枚組から三枚組へのボリュームアップです。
ドラフトの時点から、それぞれの個性がでています。
一番印象に残ったのが、マギー審司の
優勝したことない人達を優勝させたい気もするんだよね。
という言葉。
その言葉の通り優勝経験者なしのチームを作り上げました。一番応援決定です。
キャッチフレーズは、家族のようなチーム。色は、黄色。
以前、たまたま田町ハイレーンでボウリングをしにきていた為、番組ゲストとして登場した村田雄浩。パーフェクトの経験もあるようで、優勝候補の筆頭という位置付けのようです。
ドラフトでは、ガチガチの王道で重複しまくりでした。
第一指名からハズレ、三度目の正直での当たりでした。
キャッチフレーズは、過激な平常心。色は、赤。
宮本和知は、もとプロ野球選手らしく(?)、「タフさ」にこだわっていました。
抽選も二連勝で、希望選手を全て集めることができました。
キャッチフレーズは、チーム愛。色は、黒。
ガダルカナル・タカは、優勝経験者はいるものの若手中心という意外性のあるチーム作りでした。
キャッチフレーズは、世代交代。色は青。
ガチガチの王道を、蹴散らして欲しいものです。
一回戦、第一試合は、村田チームvsタカチーム。
顔ぶれだけをみると村田チームの圧勝かと思いきや、第二ゲームのダブルス戦でタカチームが逆転。第三ゲームまでもつれ込みました。
タカチームは、やはり優勝経験のある大石選手が柱です。
第二ゲームの10フレ、一投目で明暗が別れたのですが、これを投げたのが大石選手。
もちろん片井選手が7フレをスペアがつなぎ、そこからストライクを続けた二人の実力あってこそ、ですけどね。
ドラフトで唯一名前を呼ばれなかったのが、鈴木理沙選手。
悲喜交々あるだろうけど、ゲームでは好調さが際立っていました。
というところで、DISC1は終了。
次も楽しみだ。
2012年11月28日水曜日
日米Kindleアカウントを統合する時の注意すべきたった二つのこと
趣味としての読書はやめたのですが、仕事上の知識を得るために本を読むことは必要なわけで。
そういった専門書の殆どが紙媒体なので、日本のKindleストアを利用する機会があるのかわからないけれども、日米で切り替えられるということで、アカウントを統合しました。
参考にしたのは、下記サイト。
基本的にこのサイトなのですが、ここに書かれていないことで引っかかった事が二つ。
1.登録されたメールアドレスで連絡をする
Amazon.comの情報を送信するのは、Amazon.co.jpに登録しているメールアドレスから送る必要があります。メールアドレスアドレスを用途毎に使い分けている人は注意です。
私はメール振り分け用にGmailで「+」を使っていて、引っかかってしまいました。
2.デバイスの登録は解除しておく
Amazon.com、Amazon.co.jp両方のアカウントで、Kindleの登録を解除しておく必要があります。これは端末そのものだけでなくアプリもです。
Amazon.comの方では解除する時に「端末を他人にあげる時だけ使うコマンドですよ」みたいなことを言われるのでビビりますが、ここは解除です。
以上、後進の為に書き記しておきます。
登録:
投稿 (Atom)