Analytics Flickr-Exif

2010年2月28日日曜日

つぶやきアプリ ‥‥何時でも何処でも

流行りのTwitterに関するアプリを紹介。
というか備忘録に近いかなあ。

TweetDeck
iPhoneとMacで同じものが使える、グループ分けが出来る。
この二点が決め手になり使い始めました。
当時はリスト機能がなかったので、特にグループ分けは重宝しました。
直接面識がある人、Pokenを持っている人、企業アカウントなどで分けて随時TLを見ていました。
そのグループをiPhoneとMacで同期出来るのが魅力です。

ただ、最近使い方が変わってきました。
複数のグループに属している人がいて、同じつぶやきを何度も見ることになったり。
一度に複数のグループを見るには、大きな画面が必要だったり(ディスプレイの解像度は十分あるのですが、色々アプリを併用していると使える領域は少なくなりますよね)。
そんな訳で、結局All Friendsと直接面識ある人の二つのグループしか使っていません。

そしてAIRアプリのためか、iPhone版の方が使い易くなってきていることも、見過ごせなくなっています。
文字入力の問題を除けば、iPhoneオンリーでも良いくらい。
AIR版で一つ一つのつぶやきが全部表示されず上下方向が固定なのは、ずっとこのままなんだろうか?
それとも設定項目を見つけられないだけなのか?

どちらにしても同期できるのでメンテナンスがしやすいのと、致命的な欠点がなく乗り換える動機がないので、メインです。


Momento
自分のTwitterのつぶやきやFlickrのアップロードをまとめて、カレンダー形式でまとめてくれるアプリです。
いや、まとめるだけでそれ以外の機能はないです(多分)。
でも日記を書いている感じになり、気に入って使っています。
日付の変わり目を0:00ではなく、任意で設定出来るのがツボを押さえています。
ほら、それぞれで寝る時間(一日の終りの時間)は違いますよね。
そこに対応しているわけです。
つぶやきのアドレスを取得したりWebをたどれたりすると、ブログを書く身としては嬉しいなあ。


Tweeter
Momentを使い始めてから、つぶやく頻度が増えました。
誰かとつながるつぶやきではなく、本当のつぶやきに近いものが特に増えました。
誰かとつながらないとき、つまり、TLを見る必要がないときは、TweetDeckでつぶやけるようになるのにちょっと時間がかかるんですよね。
そういったとき、つぶやき専用のこのアプリを使っています。
タグやアカウントの入力補助などは一切ありません。
footerを使えば出来ないことないだろうけど、そんなことする必要はないでしょう。
ただつぶやくためだけなのですから。
なんて言いながら、じつはfooter設定しました。
TweeterはNatsuLion for iPhoneと同じ製作者で、Twitter上ではNatsuLionと表示されてしまうんですよね。
だから、アプリ名の[Tweeter]と入れました。

2010年2月23日火曜日

GALA湯沢に行ってきた ‥‥スキーはしていない!

2/21(日)はGALA湯沢に行ってきました。
スキーをしに‥‥ではなく、KODOMOの雪遊びの為。

去年、今年と雪遊びが出来るほど雪が積もらない東京。
私の実家、仙台でも年末年始はあまり積もりませんでした。
そこで昨シーズン同様、雪遊びにスキー場へ行くことになりました。
決まったのは2/19(金)の朝、出勤前。

バンクーバーオリンピック開催中の今、結果やliveが連日朝のニュースでやっていますよね。
それでKODOMOが「またスキーに行きたい」と(去年はそり滑りだけでスキーはやっていないんだけどね)。
私は春スキーの安い料金になってからと思っていました。
ところが、TUMAの一言。

去年、雪がべちょべちょだったって言っていたでしょ。早めに行ったら?
ほら、23日休みなんだから、21日なんて丁度いいじゃない。


KODOMOはその言葉を聞いて、大喜び。
そんなわけでGALAに行くことになったのです。

2010年2月22日月曜日

ビリヤード&ダーツ  ‥‥大人の遊びだね。


ビリヤード
Originally uploaded by ginfizzflickr


2/20(土)は久しぶりにビリヤードをしました。
どれくらい久しぶりかというと、今世紀初。
最後にやったのが、2000年か1999年だったはず。
いやあ、もう10年前になるんですね。

@optical223 さん、@oAZZo (あず)さん、@iganao さんの四人と遊んできました。
この四人になったのは、TLの流れ。
集まったのは、ビリヤード&ダーツ バグース 新宿店です。

実はこの日に備えて、こっそり練習ようと思っていたのですが、なんやかやで時間が取れず。
ブレイクショットを読み直す暇もなかったです。
ぶっつけ本番。
あずさんがちょっと遅れてきたのが幸いして、ゲーム開始前にちょっと突くことできました。
そこそこイメージ通りに突けたので、ほっと一安心。

なんやかやで二時間、玉を突いていました。
楽しかったです。
そしてみなさんの上手なこと。
何ゲームやったか覚えていませんが、9番を落とせたのは一回だけ。
まあ、他の番号を幾つか落としているので、完敗ではないんですけどね(負け惜しみ?)。

せっかく(?)十年もブランクが空いたので、基本を勉強しようかなという気持ちになりました。


2010年2月18日木曜日

PRIMITIVE MODERN ‥‥使い勝手がとてもよい財布を買った!

財布を新しいものにしました。
買うまでと、一週間ほど使っての感想など。

2/11に買った札入れと小銭入れ。
PRIMITIVE MODERNのTEN-TEN wallet SingleとSILENT COIN STICKです。
現在使っている財布は何回か落としたりしているせいで角が欠けていしまっています。
それにだいぶ長く使っているので、止めの部分がゆるくなってきています。
そろそろ限界を感じ始め、半年くらい前から新しいものを探していました。

札入れは二つ折りが前提。
長財布はズボンの尻ポケットに入れたときに、みっともなくなるからNGです。
出来るだけスリムに。
on-offで使い分けないので、スーツの内ポケット入れたときにみっともなくなるのはNG。
小銭入れが一体でればそれに越した事ないけど、小さいのは嫌。
二つ折りの小銭入れは、小さいのが多いんですよね。
小銭そのものを使う機会は少ないのですが、出すときに手間取るので、大きく開くものが良いのです。

そんな希望を満たす商品をリアル店舗や通販サイトで探していました。
リアルのほうではなかなか良いものが見当たらず。
通販サイトでは幾つか良さそうな物を見つけたものの、購入には踏み切れませんでした。
通販のものは、当然のことながら実際に触れません。
財布は毎日使うものなので、大きさや使い勝手などが確認したくなります。

そんな中、All About スタイルストアで見つけたPRIMITIVE MODERNの製品が展示即売会をおこなうと言う情報がありました。
またとない機会なので、恵比寿三越に足を運びました。
札入れのTEN-TEN wallet Singleは、実物を見てよっぽどのマイナス要因がなければ、買うつもりでした。
小銭入れのSILENT COIN STICKは、迷っていました。個人的には初めて出会ったコンセプトの小銭入れです。
だから実物を見てからゆっくり考えて、気に入ったら通販でいいやという程度に考えていました。
が、予想以上の実物にその場で購入を決めてしまいました。

PRIMITIVEMODERN 札入れと小銭入れ 箱 PRIMITIVEMODERN 札入れと小銭入れ 実物
今までの札入れと小銭入れ 新旧札入れ小銭入れ


TEN-TEN wallet Single

お札は二つ折りにして入れ、反対側にカード類をいれると言う構造です。
私が持ち歩くカードは、PASMO、キャッシュカード、クレジットカード×2の合計四枚。
かなり厳選しています。
小額決済はPASMOにしているのが、小銭入れ必須とならない理由です。
お店ごとのポイントカードも億劫なので、Tポイントに一元化しています。だからファミマ・ユーザーです。
まあ、これは最寄り駅の最寄口に一番近いコンビニがファミマというのも大きな要因ですけれども。
スリムなので、何処に入れてもスマートに出し入れ出来ます。
朝のラッシュ時に読み取りエラーを発生させないためにも、重要な点ですね。
そして今まで四つ折りにしてお札を入れていたのが、二つ折りにでよいというのもスマートになりました。
四つ折りだと、お釣りでお札が三枚以上になるとパニックです。
とりあえずポケットに突っ込んであとから整理と言う、非スマートになってしまうんでうよね。

SILENT COIN STICK

これは目から鱗の小銭入れです。
極力、硬貨は持ちたくないのです。
ポケットに入れたときに、ジャラジャラと鳴ってしまうのが嫌なんです。
でも小さな小銭入れにすると、支払いの時に見づらいし取り出しにくいしで手間取ってしまうので嫌なんです。
そういったギリギリの妥協点の小銭入れを、今までは使っていました。
ところが、これは両方の難点を解決してくれています。
小銭入れの中にボタンをつけることで、容量を調節出来るうえに、開口部は大きいのです。
だからジャラジャラとなることはないし、手間取ることもない。
きっちり閉まるけど開けにくいボタンって、時々ありませんか?
ボタンの強さも適度で開けやすいです。

大満足の買い物となりました。


All About スタイルストアは、普段から何かいいものはないかとチェックしているサイトです。
今回、PRIMITIVE MODERNというブランドを見つけました。
このサイトではブランドの作り手のプロフィールや顔写真なども掲載されています。
PRIMITIVE MODERNの作り手さんは、福間 祥乃さん。
その顔写真を見たとき、画面上の2Dでなく脳内では3Dで浮かび上がりました。
どこかであったことがある。
というかTwitterでもフォローしている気がする。
確認してみたら、去年の12月、GTXというイベントでお会いしていました。
アカウントはそのまま @primitivemodern でした。
意外なところで、つながりを感じました。

2010年2月16日火曜日

相沢紗世さん見っけ ‥‥好きなんですよね。

火曜日のジョッキ のみごたえ<辛口>生
出演しているのは相沢紗世さん。
以前から好きなんですよね。
といっても、出演を追いかけるほどではなく、CMで見れたらラッキー。
などと言いながらも、観た瞬間つぶやいている

Wikipediaで相沢紗世さんをみると、女優と言うよりもモデルの側面が強いようですね。
以前のブログでも、HONDAライフディーバ、明治MeltyKiss、タカラの果実きわだつチューハイのCMで思いを語っています。

そいういう点では、久しぶりです。

Zenback