Analytics Flickr-Exif

2012年5月24日木曜日

手塚治虫文庫全集を読み終えた

手塚治虫文庫全集、完結

昨年末の一件以来、惰性で買っていたとも言える手塚治虫文庫全集。
これまで一年半近く変えて購入、揃えてきたので、ここで放り出すのはもったいないという、コンプガチャと似たような心理状態での購入でした。
まあ、手塚治虫自身に非はないということもあり。

これまでは全部が自分のスペースだった本棚の、たった1/3だけど、占めている200冊の文庫漫画たち。
やっぱり集めてよかったなあ。
全部揃えた、コンプリートした達成感(確率に左右されず財力だけがものをいう)。


2012年5月1日火曜日

ももへの手紙  ‥‥家族のために出来る事を

子供との約束は破っちゃいけないんだなあ。何時、何が自分の身に起こるかわからないから、家族にはいつも最大限のことをしていないと駄目なんだ(もしかしたら、仕事も?)。

 妖怪だとばっかり思っていたら、空の使いだったイワ、カワ、マメの三人。
 愛嬌と威厳と不思議に満ちていた。

 本来、子供のそばにいて「一人じゃない」と感じさせるのは、家族。
 でも、父が亡くなり、母が気負ってしまったももには、イワ、カワ、マメがその代りとなったんだろう。それや丁度、母の気負いが亡くなるまでの時間であり、父が空に到着するまでの時間。

 ももが成長すれば、島を出る日が恐らく来るだろう。
 しかし、そんな日が来ても、ももは「一人ぼっち」と感じることはない。父と母がずっとそばにいるのだから。

映画『ももへの手紙』公式サイト

2012年3月4日日曜日

メランコリア  ‥‥寝ちゃったよ

面白くなかったです。

まず導入部。
印象風景と地球、隕石であるメランコリア
きれいな映像と素敵な音楽なんですけれども、なぜか眠気を誘うんです。
特に音楽。

物語が始まっても、時折この音楽が印象的に流れるんですけれども、その度に眠気。
結婚披露宴が主な場面なんですが、新婦とその家族には何やら秘密があるようなんですけど、結局わからず。
もしかしたら、明らかになったのかもしれないけど、所々記憶が飛んでいるので、わからない。

披露宴が終わると同時に、新郎新婦が別れたり、新婦の姉の夫が登場しなくなったり。
もう、わけわからんです。

2012年2月27日月曜日

第14回親子でお座敷ゲームとお寿司 ‥‥ゲーム三昧の時間

第13回がとても楽しかったので、今回も行ってきました。
今回は家族3人そろっての参加です。
なんか、前回の2倍くらいの人が集まったと思う。
そのおかげで、いろいろなゲームをやることが出来ました。
今回、スタッフの方々で気を使ってくれ、親子をあえて別々のゲームで遊ぶことが出来ました。
私、KODOMO、KAZOKUで別々に遊んでいました。



2012年2月6日月曜日

銭湯とお餅と日本酒と  ‥‥堪能してきた #sentoubu

たまたまATNDで見つけたイベント、第10回蒲田銭湯部というものに参加してきました。

私にとって、ATNDはノイズ(不要な情報)も多いけど、たまに当たりのイベントがあるという認識。
そして、今回も当たりでした。

#sentoubu 大田黒湯温泉

東京都大田区の蒲田駅から歩いていける銭湯、しかも温泉の蒲田黒湯温泉
ここで銭湯とお餅つきを楽しめるというのが、今回のイベント。
家族三人で集合時間の10:00すぎに銭湯に到着。
が、人少なし。
ATNDでの参加が私だけだったので、かなり不安だったのですが、なんのことはないスロースタートなだけでした。
常連さんやお知り合いがぞくぞくと集まってきました。
最終的には20人弱くらい集まったのかな?

Zenback