一昨年の25周年コンサート以来、毎年行われる森川美穂のコンサート。今年は夏です。
幸いなことに、三年連続でチケットを取ることができ、それはそれは濃密な時間を楽しんできました。
しかしながら、今年はチケット予約に出遅れてしまい、二階席。しかも後ろから二列目となってしまいました。
意外に発見もあって、上からステージと客席を見下ろしていると「ああ、ここにいるみんなが楽しんでいるんだなあ」と少し達観したような気持ちになります。
ちなみに一階席だと「自分とその周辺が一体になって楽しんでいる」という感じです。会場の反対側の端が楽しんでいるか否かは関係ないと言うか「楽しんでいるんだろうけれども、わからない」のです。
それから、綿棒。
二階席では投げる雰囲気でなかったのですが、一階席では当然投げまくり。
上から見ているとそのさまは、本当にヴォーカリストのコンサートなのかと疑ってしまいます。
マナーのわからない人もいるようですが、出来れば来年も綿棒を投げられるといいですね。
Analytics Flickr-Exif
2012年7月30日月曜日
2012年7月28日土曜日
おおかみこどもの雪と雨 ‥‥母は強し
「時をかける少女」「サマーウォーズ」とテレビやDVDで観て、
これは劇場公開時に観ておくべきだった。
という程に気に入ったので、同じ監督と言うことで劇場公開を知った時点で観ることを決めていました。
基本的に事前情報は最小限にする質なのですが、今回は特に各方面の評論や感想をシャットアウトしてきました。
そして、今日、観てきました。
おおかみこどもの雪と雨は、期待に違わない内容でした。
これは劇場公開時に観ておくべきだった。
という程に気に入ったので、同じ監督と言うことで劇場公開を知った時点で観ることを決めていました。
基本的に事前情報は最小限にする質なのですが、今回は特に各方面の評論や感想をシャットアウトしてきました。
そして、今日、観てきました。
おおかみこどもの雪と雨は、期待に違わない内容でした。
2012年7月27日金曜日
シャーク・ナイト ‥‥細かいことは考えずに楽しむ
先日、MIB3を観に行った時の予告編で気になったので、シャーク・ナイトを観てきたサメ。
湖にシャークがいるのは塩水湖だからという、説明になっているようないないような状況下で、シャークに襲われる登場人物を見て、驚いたり楽しんだりする映画だサメ。
大学生がバカンスで湖にやってくると言うあたり、お約束だサメ。
そして、一人一人シャークの餌食となっていくサメ
この映画で犠牲になる登場人物でシャークの餌食になっていないのは、一人だけサメ(その一人は仲間の尻尾切りにあい、ナイフで殺される)。
シャーク大好きな人には、その魅力をたっぷりと味わうことができるサメ。
湖にシャークがいるのは塩水湖だからという、説明になっているようないないような状況下で、シャークに襲われる登場人物を見て、驚いたり楽しんだりする映画だサメ。
大学生がバカンスで湖にやってくると言うあたり、お約束だサメ。
そして、一人一人シャークの餌食となっていくサメ
この映画で犠牲になる登場人物でシャークの餌食になっていないのは、一人だけサメ(その一人は仲間の尻尾切りにあい、ナイフで殺される)。
シャーク大好きな人には、その魅力をたっぷりと味わうことができるサメ。
2012年7月23日月曜日
GSAへの旅 下巻 ‥‥高山満喫
2012年7月22日日曜日
GSAへの旅 中巻 ‥‥わくわく、どきどきを思い出す。 #gsa2012
上巻より続きます。
7/15(土)はGSA当日。
GSA(Geo Space Adventure)は各回20人程度の定員で、両日合わせて1,000人位が見学できるようになっています。ツアー形式で、ずっとボランティアのガイドがついています。
とても高価で繊細な計測機器、迷ったら生きては抜け出せないであろう入り組んだ坑道などなど、常に公開できるものでもないのでしょう。
集合場所は、神岡振興事務所。
GSAののぼりがあるので、一目でわかります。
ここから、スーパーカミオカンデのある施設の入り口まで、シャトルバスで行きます。
当然、ここも山道。
7/15(土)はGSA当日。
GSA(Geo Space Adventure)は各回20人程度の定員で、両日合わせて1,000人位が見学できるようになっています。ツアー形式で、ずっとボランティアのガイドがついています。
とても高価で繊細な計測機器、迷ったら生きては抜け出せないであろう入り組んだ坑道などなど、常に公開できるものでもないのでしょう。
集合場所は、神岡振興事務所。
GSAののぼりがあるので、一目でわかります。
ここから、スーパーカミオカンデのある施設の入り口まで、シャトルバスで行きます。
当然、ここも山道。

登録:
投稿 (Atom)